茶杓の銘一覧を10月から12月まで意味も合わせて紹介♪【裏千家茶道】

茶道
記事内に広告が含まれています。

お稽古のときの問答で、季節にあった茶杓の銘を何にするか困りませんか?

事前に考えておかないと、なかなかとっさに出てこず、恥ずかしい思いをしてしまいますよね。

お稽古のときには、先生や先輩達が見てくださっているので、緊張しますよね。

夫 ブルー
夫 ブルー

茶杓の銘は、何にするの?

妻 シロ
妻 シロ

調べ中です・・・。

急いで調べると、漢字の読み方がわからなかったり、意味がわからなかったりするものはありませんか?

私は、良いなと思った銘の意味がはっきりとはわからず、困ったことがありますよ。

本記事では、10月から12月までの茶杓の銘を読み方と意味を合わせてご紹介します。

お稽古のときの参考になれば幸いです♪

おすすめの方
  • 茶杓の銘に困っている方
  • 茶杓の銘の読み方を知りたい方
  • 茶杓の銘の意味を知りたい方

1月から3月の茶杓の銘は下の記事になります。

茶事や茶会、旅行で出かけるときは、できるだけお得に泊まりたいですよね。

アゴダであれば、国内でも海外ホテルでも格安で予約できますよ♪

冬のお出かけを今から計画し、浮いた宿泊費でいつもよりほんの少し贅沢な時間を過ごしませんか?

国内・海外ホテル格安予約ならagoda

茶杓の銘【10月】

  • 寒露(かんろ):二十四節気のひとつ、10月9日頃
  • 霜降(そうこう):二十四節気のひとつ、10月23日頃
  • 秋の暮(あきのくれ):秋の終わり頃
  • 龍田姫(たつたひめ):秋の山の神様
  • 時雨(しぐれ):秋の終わりから冬の初めの雨
  • 露時雨(つゆしぐれ):露が降りること
  • 夜寒(よさむ):夜に寒いこと
  • 朝寒(あささむ):朝に寒いこと
  • 錦秋(きんしゅう):秋の紅葉
  • 里の秋(さとのあき):秋の様子

10月は、冬の寒さが感じられる言葉が増えてきますね。

深まる秋と少しずつ冬に向かっていく季節ですね。

夫 ブルー
夫 ブルー

ブドウとかはないんだね・・・。

妻 シロ
妻 シロ

秋は、果物が美味しいよね。

茶杓の銘【11月】

  • 立冬(りっとう):二十四節気のひとつ、11月7日頃
  • 小雪(しょうせつ):二十四節気のひとつ、11月22日頃
  • 初冬(しょとう):冬のはじめ
  • 短日(たんじつ):昼間が短い
  • 木枯し(こがらし):冷たく強い風
  • 霜夜(しもよ):夜に霜が降りる
  • 霜枯れ(しもがれ):霜が降りて、草などが枯れる
  • 冬めく(ふゆめく):冬のような日
  • 冬日和(ふゆびより):冬の晴れた日
  • 弦月(げんげつ):上弦か下弦の月

11月は、本格的に冬が始まってきた様子を表す言葉が多いですね。

夫 ブルー
夫 ブルー

「木枯し」は聞いただけで、寒さが想像できるね。

妻 シロ
妻 シロ

寒くなってきたら、ますますお茶が美味しく感じるね。

茶杓の銘【12月】

  • 大雪(たいせつ):二十四節気のひとつ、12月8日頃
  • 冬至(とうじ):二十四節気のひとつ、12月22日頃
  • 冬木立(ふゆこだち):葉がなくなった木々
  • 冬至粥(とうじがゆ):冬至に小豆あずき粥を食べると鬼を払うとされる
  • 冬至南瓜(とうじかぼちゃ):冬至に南瓜を食べる
  • 薄氷(うすごおり):薄い氷
  • 初氷(はつごおり):その年の冬で初めて張った氷
  • 氷花(ひょうか):植物の水分が凍る
  • 風花(かざはな):雪や雨がちらちらと降る様子
  • 冬篭(ふゆごもり):家の中で過ごす

12月は、冬至に関係するものや「冬」の字がついた言葉が多いですね。

夫 ブルー
夫 ブルー

冬至にかぼちゃや小豆を食べたね♪

妻 シロ
妻 シロ

甘くて美味しかったよね。

まとめ

  • 10月は、冬の寒さが感じられる言葉が多い
  • 11月は、本格的に冬が始まってきた様子を表す言葉が多い
  • 12月は、冬至に関係するものや「冬」の字がついた言葉が多い

茶杓の銘を考えると、季節の移り変わりがわかるので良いですね♪

お稽古の前に茶杓の銘で困ったときは、本記事を参考にしていただけると幸いです。

茶事や茶会、旅行で出かけるときは、できるだけお得に泊まりたいですよね。

アゴダであれば、国内でも海外ホテルでも格安で予約できますよ♪

冬のお出かけを今から計画し、浮いた宿泊費でいつもよりほんの少し贅沢な時間を過ごしませんか?

国内・海外ホテル格安予約ならagoda

コメント