2025-02

スポンサーリンク
茶道

【裏千家茶道】盆略点前の準備や手順は?必要な道具も紹介!

夫 ブルー茶道初心者向けの点前って何かある?妻 シロ盆略点前があるよ!柄杓を使わないんだよ♪盆略点前(ぼんりゃくてまえ)は、お盆を使ってするお点前です。柄杓は使わず、鉄瓶でお湯を入れるので茶道初心者におすすめのお点前になります。今回の記事で...
茶道

【裏千家茶道】濃茶の銘一覧♪問答で使える小山園や一保堂などを紹介

濃茶の問答でも使われる銘を一覧にして紹介します。問答で使いやすいようにお家元お好みの濃茶の銘をまとめています。夫 ブルーお茶にも名前があるの?妻 シロ濃茶点前で今日のお茶銘をお客様に伝えるよ♪今回の記事でわかること【濃茶の銘】宇治丸久小山園...
茶道

【裏千家茶道】徒然棚の由来は?点前中の扱い方や荘り方を紹介♪

徒然棚は、袋棚の扱いに特徴があり、炉のお点前でのみ使います。妻 シロひな祭り頃に使う徒然棚について紹介するよ♪夫 ブルー徒然棚ってどんな棚なのかな。徒然棚には、上部に引戸になっている袋棚があるので、その中に薄器を入れます。引戸の開け閉めがポ...
茶道

【大炉】初炭のポイントや手前の流れを紹介♪(裏千家茶道)

大炉(だいろ)は1年の中で2月にしか行われません。そのため、改めて内容を確認したい方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、大炉の初炭手前を振り返っていきます。夫 ブルーあれ?2月の炉は何だか大きい?妻 シロ2月限定の大炉だよ♪この記事...
スポンサーリンク