茶道の許状にはお礼が必要!のし袋の表書きや種類など紹介

sadou-orei 茶道
記事内に広告が含まれています。

茶道の許状には、先生へのお礼が必要な場合があります。のし袋には、表書きに「御礼」と書きますよ。

茶道の許状申請に「挨拶料」を用意したと思いますが、それとは別に先生へのお礼が必要になることがあります。

ただ、先生や稽古場によって金額が違うので、いざ用意しようと思うと困りませんか?

表書きの言葉やのし袋の種類、のし袋以外に必要なものなど先生へのお礼を渡すときに必要なものもご紹介します。

本記事がおすすめな方
  • お礼の表書きの言葉を知りたい方
  • のし袋の種類を知りたい方
  • お礼を渡すときに、のし袋以外で必要なものを知りたい方

裏千家茶道の許状については、下の記事もおすすめです♪

のし袋を買いに行こうと思っても、高い金額を包めるのし袋がどこで買えるか困りませんか?

鳩居堂製であれば、しっかりとした紙質で高級感もあり、先生へのお礼以外にも茶会など様々な場面で使えますよ。

いくつか家に常備しておくと、いざというときに慌てずに対応できます♪

茶道具商 左座園
¥363 (2024/03/01 09:30時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

茶道の許状にはお礼が必要!表書きをご紹介

茶道の許状は、先生にお礼が必要な場合があります「御礼」とのし袋に表書きをして渡しますよ。

お礼の金額は、先生や稽古場ごとにお考えがそれぞれ違います。

「お気持ちで」という方もいらっしゃいますし、許状申請時の挨拶料と同額という方もいますね。

事前にお礼について知らないと、先生に対して大変失礼になってしまいます。

私の先生は、はっきりと数字をお伝えくださる先生だったので、助かりました。

具体的な金額がわからないときは、先輩に聞くのが1番ですよ♪

茶道の許状をいただいたときに、先生へのお礼が必要な場合は、表書きに「御礼」と書くのが一般的です。

他にもお札の入れ方などもまとめておきますね。

のし袋
  • お札:人物の顔が表側の上になるようにする
  • 表書き:上に「御礼」、下に「自分の名前」(本名か茶名)
  • 封:糊で封する、「〆」など封字を書く

のし袋の種類も色々あります。次は、のし袋の種類をご紹介しますね♪

茶道の許状にはお礼が必要!のし袋の種類がある

茶道の許状申請には、先生へのお礼が必要です。そのときに使うのし袋にも種類がありますよ。

現金を新札で用意するだけでも大変なのですが、のし袋なども必要になります。

コンビニやドラッグストアで売っている場合もありますが、金額によっては使えないことがあります。

のし袋の表側の左下の方に、金額について小さく書かれています。

金額の目安/~1万円位まで

茶道の許状申請もそうですが、お礼の金額も1万では済みませんよね。

金額が大きいものになると、のし袋も印刷ではないもの、中袋があるものになりますよ。

私も、のし袋はコンビニで買えば大丈夫だと思っていました。

しかし、いざ買いに行ってみると入れられる金額が違ったので、慌てて文房具屋へ買いに行きましたよ。

のし袋は、金額によって使い分けてくださいね♪

次は、お礼を先生に渡すときにのし袋以外で必要なものをご紹介します。

のし袋を買いに行こうと思っても、高い金額を包めるのし袋がどこで買えるか困りませんか?

鳩居堂製であれば、しっかりとした紙質で高級感もあり、先生へのお礼以外にも茶会など様々な場面で使えますよ。

いくつか家に常備しておくと、いざというときに慌てずに対応できます♪

茶道具商 左座園
¥363 (2024/03/01 09:30時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

茶道の許状にはお礼が必要!のし袋以外に必要なもの

茶道の許状は、先生にもお礼が必要な場合があります。

お礼を渡すときには、お金をのし袋に入れますが、それ以外にも必要なものがあります。

お礼をそのままポンと渡すことはできません。

下にまとめますので、参考にしてください。

のし袋以外で必要なもの
  • 筆ペン:のし袋の表書き用
  • 袱紗:のし袋を入れる
  • 菓子折り:のし袋の台とする

下で詳しくご紹介しますね。

【筆ペン】のし袋の表書き用

のし袋の表書きをするためには、筆ペンが必要です

ボールペンでは失礼にあたりますので、注意してくださいね。

筆ペンも穂先が本物の筆のように柔らかいものとボールペンに近いような固いものがあります。

筆ペンを使うのに慣れていない場合は、ボールペンに近い穂先が固いものを選ぶのがおすすめです♪

私もボールペンに近い方の筆ペンで書いていましたよ。

【袱紗】のし袋を入れる

のし袋を入れる袱紗が必要です。冠婚葬祭のときに使うので、家にある場合が多いですね。

もしない場合は、この機会に1つ持っておくと便利ですよ。

高いものもありますが、100均でも買えますので安心してくださいね。

【菓子折り】のし袋の台とする

台として、菓子折りも一緒に持っていきますよ。

のし袋を袱紗から出した後に、そのまま渡すことはできません。

袱紗から出したのし袋の台として、菓子折りを使います。

のし袋以外にも必要なものがあるので、ない場合は揃えておくと慌てずに済みますよ♪

まとめ

  • お礼を入れたのし袋の表書きは「御礼」が一般的
  • 金額によって使えるのし袋が違う
  • 大きな金額の場合は、印刷ではないのし袋を使う
  • のし袋以外には、筆ペンと袱紗、菓子折りが必要
  • 筆ペンに慣れていない場合は、ボールペンに近い穂先が固いものを選ぶ

先生にお渡しするお礼で失敗したくないですよね。

事前にしっかりと準備することで、慌てることもありません。

先生へのお礼を渡すときの参考になれば幸いです♪

のし袋を買いに行こうと思っても、高い金額を包めるのし袋がどこで買えるか困りませんか?

鳩居堂製であれば、しっかりとした紙質で高級感もあり、先生へのお礼以外にも茶会など様々な場面で使えますよ。

いくつか家に常備しておくと、いざというときに慌てずに対応できます♪

茶道具商 左座園
¥363 (2024/03/01 09:30時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コメント