茶道

大学から茶道部に入部すると良い理由3選!

夫 ブルー シロっていつから茶道を習っているの? 妻 シロ 大学生の頃だよ。友達に誘われて。 夫 ブルー へー。大学の茶道部って普段何してるの? 礼儀作法とか厳しく習ってるの? 妻 シロ じゃあ今日は大学の茶道部のメリットとか色々紹介するね...
茶道

長緒茶入の準備と清め方

夫 ブルー 茶入の紐?が長いものを見たんだけど あれって何かな? 妻 シロ 長い?きっと「長緒ながお」だね。 紐は緒(お)っていうよ。 今回は、長緒点前に必要な準備と清め方のご紹介です。 「長緒点前」は、長緒の扱いと清め方ができると後は普通...
茶道

茶道を始めたい!必要な道具とは?(初心者向け)

「茶道って、もし始めるとしたら何が必要になるの?」「お客としてよばれたときは?」などちょっとした疑問を解決します。他にもご質問があればコメントかお問い合わせからお願いします。 抹茶を家で点てるときに必要な道具 茶道を始めるのに何を揃えれば良...
茶道

【裏千家茶道】立礼棚の種類は4つ!点前の本もご紹介♪

茶道といえば畳(たたみ)の上で正座というイメージはありませんか? 抹茶を点てる点前にもイスやテーブルを使ってする点前もあります。それが立礼(りゅうれい)です。 今回は裏千家茶道の立礼(りゅうれい)で使う道具や立礼棚の種類や点前の本についても...
茶道

立礼 御園棚の薄茶点前

「茶道」と聞くと畳(たたみ)の上に正座をしてお茶を飲むというイメージがありませんか? イスとテーブルでいただくお茶が「立礼(りゅうれい)」です。 夫 ブルー 正座をしなくていいのは嬉しいな。 今回は「御園棚(みそのだな)」を使った点前につい...
茶道

懐紙の使い方は?お皿やメモ用紙にもなる!

懐紙(かいし)は茶道のときに和菓子などを置くお皿として使います。 他にもメモ用紙や汚れたときに拭くものとしてお金を包むこともできます。 あると便利な懐紙の場面をいくつかご紹介しますね♪ 懐紙を使おうと思って探すと使い切っていたことはありませ...
茶道

裏千家茶道の許状とは?それぞれの種類や読み方をご紹介!

「許状(きょじょう)」とは、次のレベルのお稽古をしていいですよという許ゆるし状のことです。 裏千家茶道に入門し、しばらくすると先生から「許状(きょじょう)」をとるようにいわれるので驚きますよね。 夫 ブルー 許状って何? 妻 シロ 次のレベ...
茶道

薄茶と濃茶の違いとは?飲み方もご紹介!

薄茶と濃茶は、使われている抹茶の種類、量、点て方(練り方)が違います。 一般的に茶道(茶会など)で抹茶をいただくというと表面が泡だっているものをイメージすることが多いと思います。 「薄茶」というのですが、他にも「濃茶」があります。 今回は2...
茶道

裏千家茶道の歴代家元一覧!読み方もご紹介♪

裏千家茶道の歴代家元のお名前を一覧にしてご紹介します。 道具の拝見では、茶杓の作や銘を問答しますが、「何代目?」「名前は?」などうっかり忘れることはありませんか? 夫 ブルー 何代くらいまでいるの? 妻 シロ 2024年現在で16代になるよ...
茶道

「茶事」と「茶会」の違いとは?初心者向けに内容を簡単に紹介!

「茶事」と「茶会」どちらも同じような言葉に聞こえます。どちらもただどこかのお店やご自宅で抹茶をいただくだけともとれます。 しかし、「お茶会によばれた」と「お茶事によばれた」では、内容が違うので注意が必要です。 「抹茶を飲むだけでは?」「何か...